ミニマリストらくだ

ミニマリストになるぞ。

ミニマリストがPodcastとYouTubeにはまる理由。

最近いろいろな変化がありました。

兄からPodcastを勧められ始めてみた結果これがすごくよかった。

しかし勉強的にもっといいものがあった。それはYouTubeでした。

私がPodcastYouTubeにはまっているお話です。

 

Podcastのメリット

  1. 耳から入る情報なので目の休憩になる。
  2. 自分の好きな人の影響をPodcastで受けることができる。
  3. 本よりも情報量の入力が早い。
  4. 無料

 

 

1.耳から入る情報なので目の休憩になる。

 

デジタル離れに少し関心があるのですがなかなかできていない状況です。

デジタル離れに向けてできることは「ディスプレイを見ない」ことがまず優先順位で上げられます。目から入る情報量というのはとても大きいからです。合わせて目が疲れること、夜はブルーライトをカットしなさいというのも健康面からみても納得できます。

自律神経のためにもよるに目から光が入ることをNGにしている書籍はたくさんあります。

まず目をデジタルデバイスから守ることを優先するならばPodcastは本当にお勧めできます。

ラジオやテレビはノイズが多い。ノイズ=自分にいらない情報のこと。

コマーシャルや自分が必要としていないニュースなど。芸能ニュースや社会情勢でも自分が欲しいものならばいいが受け身になることがあまりよくない。

 

 

2.自分の好きな人の影響をPodcastで受けることができる。

 

小学生の長女を見ていて思うのですが、学校で人の影響を受けて帰ってきます。

口癖、会話の内容、行動、はやりなどなど。

それは誰にでも通じるものがあると思います。

これがいい影響と悪い影響があるのもみんな理解しています。

つまり人間は外部からの情報に自分でも気づかないレベルで影響を受けてしまう動物だということ。感受性が高いのかな?総量は人によるとは思いますが誰もが持っている能力です。

それならば自分の好きな人の影響を受けていたい。影響の受け方はおそらく高い順番に①直接会い会話をする(4感で感じる;目と耳と鼻と皮膚)②ビデオ通話など(2感;目と耳)③電話や(耳)本など(目)

感じる機関が多いほど影響を受けれやすいのであれば疑似的にその状況にしてあげればいいと思います。

②はYouTubeでもいいですよね。③がPodcastですね。

学術的な理論ではない私の持論です。

 

 

3.本よりも情報量の入力が早い。

 

これは時間の問題です。本を読み終わる時間よりも圧倒的に耳で聞いたほうが理解度が深いのと時間もかからずに終わります。きっと日常会話でのスキル的に目から情報を入れるよりも耳のほうが情報処理が速いのだと思います。

声の情報入力のほうがわかりやすいのです。

 

私のお勧めするPodcastは下記です。

  • 四角大輔のnoiseless world
  • マツダミヒロのライフトラベラーカフェ

どちらも空気感といい話の内容といい素晴らしいPodcastです。

 

YouTubeのメリット

  1. Podcastよりも情報入力がいい。受け入れやすい。
  2. 無料

 

目のデジタル離れこそできないもののPodcastの上位互換だと思います。

私のお勧めYouTubeは下記です。

 

 

もっともっとお勧めはありますが本や勉強やガジェット関連ではすごくわかりやすく

見まくっています。

有名な方々ですのでわざわざ紹介するほどでもないですが笑