
こんにちわ、らくだです。
かれこれ4年も愛用しているvanmoofがついに壊れました。
結論としては修理して今も元気に乗っているんですが
今回はかなり大変な状況だったのでまとめておきます。
vanmoof乗りの方々も故障や修理について悩んでいる方は多いと思いますので
なにか参考になれば幸いです。
4月4日 電動アシストが効かなくなる
思い返してみれば、以前から電動アシストの挙動がおかしくなり始めていました。
ブレーキをかけて止まるときもガガガっとアシストは効き続けたまま止まったり、
逆にアシストが効かなくなって再起動させたら動作したり。
そして4日についにアシストが起動しなくなりました。
余談ですが、通勤で使用しているので自転車は必要なので「HELLO CYCLING」を利用して自宅付近で借りて職場付近で返却することで通勤していました。
紹介コード「INIgx9AnvGnt」を入れるとお互いに100円クーポンがプレゼントされるそうです。
ぼくはvanmoofが直ったので今は利用していませんが試してみたい方はぜひどうぞ。
4月5日 Xにポストする
vanmoofは2023年に破産しており、日本のサポートは現段階で終了しています。
その為、修理はできない、パーツは海外から取り寄せるしかないと思ってました。
vanmoof以外でデザインも金額も手ごろな自転車はないかと探したもののこれに乗りたいと思える自転車には出会えずでした。
一応、ぼくがいいなと思った自転車は下記のとおり。
どれも金額が高いです。笑
ぼくが当時vanmoof S3を25万円で購入したのが奇跡だと感じるくらい金額は高いです。
この中で一番かっこよかったのはTezeus C8。
デザインがすごい好きだったけど日本で販売していないとのことでメーカーに直接問い合わせをしてみたところ関税や送料を負担するなら日本にも送るよって返事がきましたがいろいろ調べるとざっくり60万近くかかるので断念しています。
下記URLを諸々張り付けておきます。
https://www.drone.jp/news/20250227162102112447.html
CROSSCORE Connected - スポーツ電動自転車 | ヤマハ発動機
ということで、新しくそそられる自転車は見つからないため、ジャンクでvanmoofを購入し自分で修理するかと考えていたところ新品のフロントモーターを持っているという方からXでコメントがありメルカリで購入しました。約45,000円。
結果としては、フロントモーター交換しましたが症状は直らず。
xにて相談してみる
フロントモーター新品を販売してくれた方と、もう一人同様のエラーを自力で修理された方に相談してみました。
その時にまとめたぼくのS3の症状は下記の通り。
【症状の流れ】
•最初はペダルアシストが効かなくなることがありました。
•再起動やシステムリセットをすると一時的には回復したので、しばらくそのまま乗っていました。
•ですが、アシストがまったく効かなくなりました。
ホイールモーターを新品に交換したが症状は変わらずアシストが効かない状況。
【現在の状態】
•モーターから「ウィーン」と空回りするような音や、「ガッ」と何かが噛み合うような異音がします。
•その「ガッ」となるタイミングで、フロントライトが突然消えます。
•同時に エラーコード20か22 が出ます。
•たまにスピード表示のLEDも一緒に消えて、ライトもLEDも点かなくなることがあります。
•再起動すれば元に戻りますが、またすぐ同じ症状になります。
•まれにアシストが効くこともありますが、長続きしません。
相談に乗ってくれた方はハンドルをどちらかにきるとたまにアシストが効くと仰っており、
現段階でわかることは下記のどれかだと思いました。
- 配線の断裂
- バッテリーの不具合
- コンピューターカートリッジの不具合
radditという海外の2ちゃんのようなサイトを教えていただき翻訳しながら見てみるとvanmoofの完全分解方法がわかりました。
けど配線ハーネスの交換はかなり難易度高い。笑
そしてハーネス自体も高額で4万円くらいかかりそう。
個人的にバッテリーは充電もできるし電源的には生きていると思ってました。
ただ配線の断裂が一番可能性が高いですがロック解除の左ボタンは生きているので
確実なことは中を開けてみないとわからないと感じていました。
フロントモーターを販売してくれた方に相談してみると、ありがたいことに無料で診断してくれるとのこと。そして症状によって金額は異なるが修理してくれる、モーターは返品受け付けるので差額だけでいいよというとんでもない神対応をしてくれるとのこと。
修理に預けることに
カーシェアで車を借りてS3を乗せて待ち合わせ場所に向かいます。
どう考えてもやばい状況を選択したなと思っていました。
Xで知り合った謎の個人修理の方に会う。怖い。
配線修理だった場合、大事なS3を預けることになる。
しかも電源は切れるから探す機能も使用できなくなる。怖い。
やめようか。どうしよう。
そんなことを思いながらも向かい、ご対面。
バッテリーやコンピューターカートリッジを交換して症状をみてもらったところ
やはり配線の断線が原因だということでした。
配線修理金額7万円。これは配線ハーネスの金額、工賃と見てもかなり良心的な価格だと感じましたしアシストモーターを返品してくれるとのことで差額3万円でいいとのことでお言葉に甘えてお願いしました。
合わせてチェーンの調整もろもろも。
もう引き返せないですがS3を預けて帰路につき連絡を待ちます。
だいたい2週間ほどと聞いてました。
修理完了
ということでとんでもなく長い2週間がすぎ修理完了したとのことで取りに行きます。
待ち合わせ時間よりちょっと待たされましたが無事に戻ってきたS3を見て安堵しました。
しっかりとアシストも効くしチェーンもいい感じ。
料金を支払って完了しました。
翌日、車体を拭いていると色々と不足している部品があることを確認し再度連絡し
後日パーツを送っていただきもろもろようやく終了です。
後日、再度トラブル
①チェーンカバーがタイヤにぶつかりうまく回らないという状況でしたが自分で分解しトラブルを改善。
②キックロックが解除できなくなる不具合が出ました。
これは昔もあったので分解して平ワッシャーを1枚外して調整し改善。
③運転中にペダルが吹っ飛ぶ。
夜運転してたら右ペダルが吹っ飛びあやうく転倒しそうになりました。
死ぬかと思った。おそらくペダルの取り付けが甘かったことが要因。
ペダルの取り付け部分もなめてしまっていて正直ちょっとやばいなと思いましたがレンチでなんとか回して取り付いたので現状乗っています。
今後ダメになった場合はその時考えます。
厄年だからなのか、一回ですっきり終わらないトラブル続きで内心ヘコタレそうになりました。とりあえず元気にS3乗れていてよかったです。
今回の修理にかかった諸々の費用をまとめます。
- アシストモーター 45,000円
- 配線修理 70,000円(アシストモーター40,000円返金)
- チェーン諸々調整 10,000円(修理不可部分があったためサービス)
- ハンドルボールベアリング交換 10,000円
- カーシェア修理引渡し2回 4,000円+3,980円
- 通勤
- 自転車レンタル44回 1回約160円 7040円
- バス28回 1回約300円 8,400円
合計 108,420円
高いですね。笑
家計が大変な1ヶ月でした。
考えるとこはありますがそれでも無事に今でもS3に乗れてることが幸せです。
vanmoofが早く日本でも復活してほしいですし、今後も乗って行けるだけS3に乗っていたいと思います。
今回、修理してくれた方がサービスとしてハンドルゴム、ブレーキユニット、サドルを新品に交換してくれました。
察するに分解する時に諸々あるんだと思いますが助かります。
ぼく以外にもvanmoofを愛用している方はたくさんいると思いますので、
今後も修理に関してはネットを通じてどなたかと情報共有できると嬉しいな。
普段はvanmoof乗りと出会うことはないので新鮮な出会いでした。
ありがとうございました。