こんにちわ、ミニマリストらくだです。
持ち物の軽量化に伴い、傘を買い換えました。
Wpc.AIR-LIGHT EASY OPEN UMBRELLA
検討したこと
持ち物の軽量化をするため、傘はコンパクトな折り畳み傘にしようと考えました。
折り畳み傘にも色々種類があり、とても悩みました。
軽さ、大きさ、使い勝手を重視して決める事にしました。
購入した傘
Wpc.AIR-LIGHT EASY OPEN UMBRELLA
最初の決め手は軽さでした。
はじめに手にとった傘はWpcのAIR-LIGHT
傘骨を自分で伸ばすタイプのもので、重さが76g。
こんなに軽量でコンパクトなものがある事に本当に驚きました。
これにしようと思いましたが、
濡れた傘骨を手で伸ばすのは面倒ではないか?っという事で
同じメーカーの
Wpc.AIR-LIGHT EASY OPENを購入する事にしました。
こちらは、一般的な三つ折りタイプと同じでワンアクションで開閉できるものです。
AIR-LIGHT よりは重くなりますが、重さは120g。それでも十分に軽いです。
ポケットにも入れられるほど細く、コンパクトです。
メリット
何より、軽さとコンパクトなところがメリットです。
普段からカバンに入れていても特に重さを感じません。
また、傘が軽いので子供でも使用できます。
雨の日の買い物など、子供の傘を腕に何本もぶら下げて移動することも多く億劫でした。
小さくて軽く、カバンに入れられるのはとても楽になります。
また、収納場所もコンパクトになるので傘立てを使用しなくても良くなります。
デメリット
普段使う分には問題はないのですが、
通常の傘と比べると、風に弱いところがデメリットです。
風の強い日に使用すると、傘が裏返ってしまうことがあります。
私は車で通勤していて、傘の出番があまりないので不便には感じていませんが、 徒歩移動の多い方だと注意が必要です。
傘が裏返っても子供の頃は笑えましたが、大人になると結構恥ずかしいです。
購入してみて
家にあった傘を全てを折りたたみ傘に変更する予定でしたが、風の懸念があるため 数本残しておく事にしました。
傘の本数の減り、収納場所もスッキリしました。
傘立ては幅も取り邪魔に感じていたのでなくし、傘は玄関収納内のアイアインバーに引っ掛けて、折り畳み傘は収納棚に置いて収納しています。
折りたたみ傘にも色々な種類があったので、自分の用途にあったものを購入できれば、普段使いに問題なく使用できると思います。
何より持ち物を軽量化できたのでよかったです。