ミニマリストらくだ

ミニマリストになるぞ。

ミニマリストDTM こだわりの機材を紹介します

こんにちわ、ミニマリストらくだです。

 

2021年2月にDTM環境についてお話ししましたが、

あれから機材変更などがあったので改めて紹介します。

rakuda0913.hatenablog.com

 

前回紹介しなかったギターなんかも紹介しますので興味ない方はスルーしてください笑

 

 

使用ソフト

Logic Pro X

Logic Pro

Logic Pro

  • Apple
  • ミュージック
  • ¥24,000

そもそもappleのパソコンを使用し始めたきっかけがlogicです。

昔はsonarcubaseなど試しましたが一番logicが費用対効果が高いと感じました。

ギタリストと相性がいいサウンドだと感じます。

cubaseはちょっと硬めのサウンドでかっこいいですけど、logicの方が個人的に好みです。

apple純正なので互換性もよく、何の不満もありません。

昔は音源にこだわりたいお年頃だったので、ドラム音源やギター音源など買い足していましたが今では純正の音源のみで作業しています。

純正のみでどれだけ最高のサウンドを作れるかという縛りが逆に楽しいです。

 

初音ミク V3

かれこれ10年前くらいになると思いますがボカロ曲を数曲製作してました。

当時はボカロと言えばニコニコ動画でした。

2021年にボカロの収益化解禁されたのがきっかけだと思われるんですけどyoutubeにてボカロが再燃、個人的にも日本の強みとしてオタク文化やボカロ曲がすごいと感じているので改めて収益でるように頑張ってみています。

(まだ登録者数20名以下です笑)

新しい初音ミクも出ていますが昔購入したV3で頑張っています。

M1チップだと動作しないのでRosetta2にて動作させています。

初音ミクを使用することで自分の楽曲を聴いてもらえるのはとても嬉しいことです。

 

使用機材

Apple M1 Mac Book Air

 

M2が出ましたがM1で何の不自由もしていません。

こんなサクサク動くノートパソコンは正直凄すぎます。

DTMする以外にも動画編集や写真加工、ブログ執筆などいろいろと使用しています。

今後もパソコンはおそらくWindowsに戻ることはなさそうです。

それくらいApple信者となっています。

 

logi MX Master for mac

satechiのマウスを使用したり純正マウスを使用したりしていましたがこの最強マウス+Macbookairのトラップパッドに落ち着きました。

DTMは横軸の画面移動があるととても楽です。

それが親指ホイールでできるのはとても助かります。

純正でもいいんですけど、純正マウスは手が疲れやすいんですよね。

ボタン割り振りに関しては、できれば録音ボタンや再生ボタン、最初に戻るボタンが割り振れればよかったんですけどダメそうです。

ちなみにリストレストはこちらを使用しています。

安くてデザインが良いので気兼ねなく使用できます。

全部いいもので揃えようとすると金銭的に大変ですけど、

安くていいところは安いので満足します。

Audient EVO 4

今までApogee ONEを使用していましたが、接続のUSB部分が接触不良になってしまったため、EVO 4に変更しました。

ONEは販売終了品となっていますので色々探してEVO4に行きつきました。

ONEはギター入力時に生音が消せないのが不満点でしたがそれ以外は満点でした。

マイク内蔵でギターの入力音もすごくキレイでめちゃくちゃコンパクト。

ですがEVO 4も負けず劣らずコンパクトです。

そして音もすごくいい。

また、入力音を自動で調整してくれるのでギターを持ち帰るときなんかとても助かります。

ONEで気になっていた生音も消せるので大満足です。

お弁当箱みたいで可愛いです。

 

Blue Bluebird SL BM1200

正直に言います。これは憧れで選びました。

この見た目、カッコ良すぎです。

音色はモダンだと言われていますがとてもきれいな高音です。

耳が痛くならない音です。

Apogee ONEとくらべてみると録音できる音が綺麗で素晴らしいです。

当たり前ですけどちゃんとしたコンデンサーマイクのほうがいい音で録れますね。

主にボーカル録音に使用しています。

使用する時はウィンドスクリーンをつけて使用しています。

 

Korg NANO Key2

こちらは変更なしです。

ピアノは弾けないのでシンセなど鳴らすときはこれで充分です。

最近はnanokeyを使うよりもiPad miniでlogic remotoで入力することが多いです。

ちょっと断捨離対象になっていますが物理キーボードはなくすのにちょっと不安があるので

とりあえず持っています。

 

ROLAND RH-300

 

昔から使用し続けているので耳がこれに慣れています。

これから買う人にはSony MDR-CD900STのほうがお勧めします。

 

ただ、ボク自身はあの独特な音の分離がはっきりしているぺらっぺらな音がきらいでした。笑

作曲してて楽しくないのでRolandのほうがDTMしてて楽しいです。

 

その他

他にもいろいろとDTMで役立つ機材を紹介します。

Apple iPad mini 6

Logic Remoteというアプリが最高です。

最近は曲のイメージを作成するときピアノでコードを弾くときなんかは

こちらで入力してしまいます。

指一本でコードが簡単に鳴らせるのでボクみたいなピアノ弾けない人には重宝されると思います。

あとは左手デバイスとして再生・録音など様々な場面で助けてくれる助っ人という感じです。

 

マイクスタンド

テーブルに直付けできるタイプにしました。

DTMのようなクリエイティブな作業はいかに準備のハードルを下げるかがポイントです。

めんどくさいと思ったらDTM自体やらなくなります。

ですのでマイクスタンドにマイクを差しっぱなしでコンパクトに畳めるようにしています。

値段も安価なのでおすすめです。

 

ヘッドフォンスタンド

 

ヘッドフォンの居場所を作ってあげるととても快適です。

またケーブルホルダーが地味に便利です。

ケーブルを束ねてても先端がすぐにわかるので超便利です。

これは費用対効果がとても高いアイテムです。

 

ギター・ベース数本

基本的にギターは曲に合わせて変更します。

売却したり譲ったりしてだいぶ減らしてしまいました。

あとはもう売ることのできないギターのみで構成されています。

国産のヒノキ材を使用しています。

弾きやすく音も良いので使用頻度高めです。

こだわりを言い出すと止まらなくなるのでやめておきますが、

パーツ類、配線、塗装などこだわっているところも多く、なによりオリジナルギターということがお気に入りです。

 

改造してハムをシングルでも鳴らせるようにしています。

また、配線やピックアップはすべていじっています。

高校生の頃に買って以来ずっと使用している捨てられないギターです。

2002年製なので20年前のギターというところにびっくりです。

 

ジャキッとした音色で好みです。

紹介したこの3本で曲やアーティストに合わせて使用ギターを変更してます。

昔はもっとギター持っていましたがこの3本に落ち着きました。

 

  • takamine アコギ

ピックアップ内蔵のエレアコです。

小ぶりなボディで弾きやすく、プリアンプに真空管が内蔵されているので

温かみのある優しい音色になります。

ボディはコア材なので見た目もかっこよく、優しい音色ながらハリのある音です。

こちらもナットやブリッジを象牙に変えたりと改造しています。

 

  • greco SGベース

ベーシストではないのでそこまでこだわりはなかったのですがかっこよさ、作りの良さからこちらにしています。

もっと良い音で録れるベースはありますがだいぶ改造して好みの音に仕上がっています。

見た目がかっこいいところが好きです。配線は全部いじってあります。

 

ギタースタンド

ギタースタンドはなるべく邪魔にならないタイプにしています。

普段はないですが数年に一度スタジオで遊ぶときに持ち込めるようにコンパクトなタイプです。

 

最後に

ということでDTM環境が若干変更となりました。

前回よりもちょっと物が増えてしまっていますがまだまだ少ない方だと思います。

販売終了していなければApogee ONEはかなり良かったです。

ただAudient EVO 4もコンパクトでとても使いやすいですし、

マイクもこだわらなければ卓上に特化したマイクもありますので

よりコンパクトさは狙えるのではないでしょうか?

個人的には現状が自分の機材面では最高です。

 

普段はこの写真のようにテーブルで作業を行なっていますが

ギター録音するときなんかはリビングのソファを使用したり、

ドラム録音なんかは電子ドラムを使用してMIDI録音することもあります。

 

初音ミクの編集なんかはスタバに行って編集作業したりしています。

カフェで作業するときはワイヤレスイヤホンで作業するので

もっとコンパクトにしています。

 

結構いろんな場所で作業できるのがミニマリスト的で嬉しいです。

 

DTMって家でやるもんだという概念を覆せていて、

意外と家にこもって作業しているよりも

外で作業した方が良いアイデアが浮かびやすいので

身軽に作業できるのはとても良いことだと感じます。

 

ぜひ参考にされてください。

本日もありがとうございました。

ミニマリストがキャンプ用品を厳選して購入してます

こんにちわ、ミニマリストらくだです。

夏にバンジーした際に友人とキャンプしてからキャンプ欲がものすごく高まったので

今回はここ最近購入したキャンプ用品を紹介していきます。

ちょこちょこ買い足していってます。

キャンプ用品とは思っていますが災害時や普段も利用しやすいもの、コンパクトなものを選ぶようにしています。

何かの参考になれば幸いです。

 

Draft Top

これはキャンプ用品と言って良いのかわかりませんが最近は家でもよく使用しています。クラウドファンディングで話題になった商品です。

こんな感じでぐっと握ってくるくる回すと。

 

ぱかっと上部が外れます。

ビールなど飲むときにプルタブで開けるのではなく、全体を開けることができるので

コップのような飲み口になりますし、キャンプなどの時はインスタ映えを狙える雰囲気になります。

思っている以上に切り口も滑らかですし、簡単に開けることができます。

チューハイ系は氷を入れたりもできるので意外と便利です。

また、コップに注がなくても良くなるのでひと手間少なくなることを考えると個人的に好きです。

蓋の取り外しが難しい時は沈めて使うようです。

また、海外の缶だとサイズが合わないみたいで別バージョンが販売されています。

 

和平フレイズ 缶ホルダー

Draft Topと併用しています。

やっぱりお酒は冷たいまま飲みたいのです。

缶のまま入れてそのまま冷たさが飲み切るまで持続します。

これが思っている以上に冷たさ持続してくれるのでかなり最高です。

家ではコップに注いでも良いんですけど洗い物も増えるし

面倒ですので最近は家でも缶を開けて保冷ホルダーを使用するキャンプスタイルで家でも飲んでいます。

もちろんコップとしても使用できますしキャンプ時には人数分あると便利です。

 

ワークマン 椅子

ヘリコックスの椅子が欲しいなと思ったんですけどそこまでこだわることもないので

安くて良い椅子を探していたらワークマンに辿り着きました。

さすがワークマン。

今まで使用していた椅子は軽量・小型を追求しすぎて座り心地はそこまでよくありませんでした。

この椅子ならばずっと座っていても腰が痛くならず快適そうです。

キャンプって椅子に座ったらなかなか立ち上がらないので椅子は結構重要ですよね。

予算がある方はもっと良い椅子にしてください笑

ちなみにしまえば結構コンパクトです。

 

キャンプケトル

シリコン製の折りたたみ式ケトルです。

嵩張ることなく持ち運びができます。

コーヒー大好き人間ですので野外でもお湯を沸かしたくて購入しました。

強火でやるとシリコンが溶けてしまいますので底面だけに火が当たるように

使用しなければならないところだけ注意が必要です。

そこだけ注意すればしっかりお湯も沸かせて使い勝手も良く個人的にはとても気に入っています。

このままコーヒー淹れられます。

 

ちなみにカフェインレスコーヒーでこちらがおすすめです。

本当にカフェインレスなのか?というくらい美味しいです。

夜でもこれなら安心して飲めます。

 

岩谷 CB-JCB

デザインが最高にかっこよくて一目惚れです。

佇まいがすでにかっこいい。

折りたたむとかなりコンパクトになりますので持ち運びもだいぶ便利です。

 

ガス缶カバー

ガス缶のデザインが隠れると雰囲気がぐっと良くなります。

安価なのにあるのとないのでは全然雰囲気が変わりますのでおススメです。

 

パークレーン ホットパンサンド

食パン一枚でホットサンドが作れます。

なぜ一枚がいいのか??

それは子どもが食べ切れるサイズになることです。

それにソロキャンプでもちょうどいいサイズ感になります。

適当な具材を入れて閉めて焼けば完成です。

意外とそのまま五徳とかなくても焼けます。

ちょっと焦げた。

今回はパンの端っこの部分なので外側全部パンの耳でした笑

 

また、パークレーンのホットサンドメーカー

パンの淵部分をぎゅっと潰せるようになっているのでパンの耳がカリッとして美味しいです。

2枚で作るホットサンドよりも食べやすいのでこれはかなりおすすめですが

大人数作るのには不向きかも。

 

LEDライト

Goal Zeroの偽物です。

安価ですが意外と作りはしっかりしています。

それでいてGoal Zeroと互換性があるので色々な道具が使用できます。

Goal ZeroはUSBが本体についていますが、こちらはUSB-Cを差すタイプ。

逆に充電しやすいです。

そもそもGoal Zeroが人気すぎて定価では全然購入できない状態が続いています。

夜に散歩するときや、自転車のライト、災害時などにも使用できるので結構キャンプ以外にも使用用途は多いです。

 

ふるさと納税 スノーピーク アルミクッカー

 

まだ届いていないので番外編ですが、実はふるさと納税でもキャンプ用品をもらうことができます。

今年そのことを知ってスノーピークのアルミクッカーをお願いしました。

これは届くのが楽しみです。

他にもいろいろな返礼品があるのでぜひ見てみてください。

 

ということでキャンプがしたくて最近「2人ソロキャンプ」という漫画を見ています。

ほんと、外でのんびりと何もしないで自然を感じたいです。

キャンプしたいなー。。。

今度気が向いたらキャンプギアも揃えて紹介したいなと思いますが

まだまだ欲しいのがたくさんあるので落ち着いたら考えます。

本日もありがとうございました。

 

 

 

インスタ映えできるお菓子「琥珀糖」をいただきました

こんにちわ、ミニマリストらくだです。

 

本日は素敵なお菓子「琥珀糖」いただきました。

色がとても綺麗でステキです。

子どもと一緒にいただきましたがとても美味しかったです。

外はカリッとしていて中はクニュっとしている食べ心地。

カンロのグミッチェルに似ている食感ですが、もうちょっと柔らかい印象です。

 

プレゼントにも喜ばれそうです。

 

Vanmoofが大幅値上げするそうです。

こんにちわ、ミニマリストらくだです。

愛用して早一年経ちましたVanmoofですが10月から大幅値上げするとの事ですので

買うなら今です。

 

いくらになるの??

ボクが購入したときは2021年の6月でした。

その時はS3が25万円で購入できました。本当にこの時期に買っておいてよかった。

S3はまだ現行ですが値段が31万円。(6万円値上げ)

最新のS5とA5は現在31万5千円ですが、10月1日より17万値上げの48万7千円になります。

買うなら絶対早いほうがいいです。

値上げ幅がえげつないです笑

 

Vanmoofの良いところ

デザイン

まずは何といってもデザインが素晴らしい。

乗っててとても快適な上にミニマムなデザインで飽きがきません。

電動には見えない内蔵型電池、ライトも内蔵しています。

キックロック+盗難防止

地味に最高なのがキックロックシステム。

毎回のカギ開けが一瞬で終わります。

カギをしていないような感覚でロックしてロック解除してとできるので

ストレスがホントにありません。

盗難防止のSIM内蔵、揺れ感知があるので盗む人もわざわざ盗みづらい自転車を狙わないと思われます。

もちろん絶対とは言えませんが。

ギアシフト機能

自転車に乗っていてギアを自動で変更してくれるのは助かります。

電動で坂道も楽々ですし平坦な道でも勝手にギアシフトしてくれるので信号で止まった時もなにもしないで最高の状態でサイクリングできます。

 

 

購入時にこちらのコードを使用すると割引があるそうです。

VRR#6TVB-V8AA-QZ4A

vanmoofが欲しいと思った方は是非使用してみてください。

マウスの最高到達点!Logi MX master 3 for Macを購入しました

こんにちわ、ミニマリストらくだです。

9月に誕生日を迎えて37歳となりました。

今年の誕生日プレゼントにかねてから欲しかったMX Master 3を買ってもらいました。

このマウスの使用感が最高すぎてようやくマウス沼から抜け出せそうです。

値段は高いですが買う価値ありだと思いますのでおススメします。

 

今までのマウス

ちなみに個人的に今までどんなマウスを使用していたかとお話していきます。

もともとボクはDTMをするためにパソコンを購入しました。

その頃はDTM用だったこともあり、トラックボールが一番DTMと相性がいいマウスだと思っていました。そこで一番最初に買ったのはこちら。

Kensington スリムブレード

 

トラックボールはマウス自体を動かさずボールを動かすことで操作、周りのホイール?を動かすことで行移動ができるマウスです。

デスクの上が狭くなりがちなDTM環境では理にかなった作りになっていますし、手首も動かさないのでかなり楽でした。

無茶苦茶かっこよくて大好きでした。

一番のネックは優先であること。

故障して使用できなくなったのが残念でした。

 

apple Magic Mouse

次に使用したのはapple純正マウス。

ボクは前モデルの電池式の白を使用していました。

今買うなら黒かもしれません。

トップ部分が指で操作できてスクロールが楽ですし、ミニマムなデザインが好きです。

念のため、一応まだ持っているマウスです。

ただ、握って使用するというよりは親指と薬指でつまんで使用する感覚になるため、

腕が疲れやすいように感じます。

 

apple MagicTrackpad

トラックパッドも使用していた時期がありますがDTMとの操作性はそこまでいいとは思えずやめてしまいました。

しかし、普通に使う分にはデザイン的にも大好きですし、Macbookairを使用するときは

荷物少なくしたいときはマウスがなくても全然これだけで充分です。

 

Kensington オービットワイヤレスモバイルトラックボール

会社でも部署が変わり仕事でパソコンを使用するようになるとWindowsでも使用できるマウスが欲しくなり再びトラックボールになりました。

これはモバイルに特化しているのですがBluetooth接続ではないのでそこが残念です。

しかしKensingtonのトラックボールはとても使いやすく触っていて楽しいのは仕事してても一緒です。

こちらも好きでした。

 

satechi マウス

satechiのデザインが好きで比較的安価だったのでトラックボールから乗り換えました。

というのも会社のパソコンを自分以外も使用するタイミングがでてきて、トラックボールだと全然使用できないとクレームを言われたからでした笑

デザインは素敵ですが普通のマウスといった印象です。

MX Master 3

 

そしてマウスの最終到着点。

言わずと知れた名器中の名器です。

ガジェット系youtuberの方々もたくさんの人がオススメしているマウスです。

8か所のボタンがあり割り当てられるコマンドも選べるので自分のライフスタイルに合わせて設定できるので色々な方々に愛用されているようです。

人間工学的に手で包み込むデザインの為使用感もよく、ホイールの動きもかなりしっかりとした作りになっているので使っていて楽しいのも最高です。

ボクはfor macを購入しました。

色がスペースグレーなのでMacとの色の相性がいいです。

最新のS3は静音タイプなので色を気にしなければそちらのほうが断然おススメです。

ちなみにBluetooth接続は3機までいけるので、①Macbookair、②iPadmini、③会社Windowsパソコンに使用しています。

会社ではコピペを多用するのでボタンにコピーとペースト、スクリーンショットを登録させて資料作成の生産性を上げています。

 

家ではDTMで使用する際は親指ホイールで横軸の動きが簡単にできるので使用感最高です。

間違いなくトラックボール並に楽であり、細かいマウスの移動はトラックボールよりやりやすいです。

色々なコマンドを割り当てられるのは効率化につながるのでいいですね。

 

会社と自宅で持ち運ぶことが多いのでケースも買いました。

ということで今回はMX Master 3をお勧めしました。

最近DTM環境も機材の故障や買い替えしているのでまとめた記事を書きたいと思います。

本日もありがとうございました。

 

自転車通勤を1年間続けたら慢性前立腺炎になりました。

こんにちわ、ミニマリストらくだです。

更新が滞ってしまってました。

ここ最近忙しかった理由としては、

  1. 小学校が夏休みということもあって自分の時間が作れなかったこと。
  2. 慢性前立腺炎になってしまったこと。
  3. 妻がコロナ陽性になったこと。

色々重なってかなりバタバタしてしまっていましたが、徐々に生活を戻していきたいと思います。

今回はタイトルにある通り、慢性前立腺炎についてのお話をしていきます。

 

発症

8月初旬から、なんだか股間や下腹部に違和感がありました。

具体的に言いますとゴールデンボールがチクっと痛みが出たり、下腹部に鈍痛があったり。

調べてみると「精巣捻転」というのが出てきたりしてちょっと怖かったので泌尿器科に行ってみることにしました。

はじめて泌尿器科に行きましたが、尿検査と血液検査とエコー検査などをして診断されたのが

「慢性前立腺炎」ということでした。

要因は疲れやストレスと言われたが、調べてみると「自転車通勤」と関係がありそうです。

自転車に乗っていると前立腺にダイレクトに体重がかかってしまい炎症を起こしてしまうということです。

ですが自転車通勤をやめるわけにもいかないので前立腺を守るためにVanmoofをカスタムしていきたいと思います。

 

Vanmoofをカスタマイズ

純正サドルは意外とダイレクトに振動がくるタイプ。

見た目はシンプルでかっこいいですがクッション性が悪いです。

段差があるときはお尻を持ち上げる立ち漕ぎスタイルでないとお尻を通り越して背骨が痛くなるタイプです。

 

なので前立腺を守るため穴あきサドルに変更します。

初めての穴開きサドルなので見た目と値段のやすさからゴリックスのサドルにしました。

純正のシートポストにはつかないのでシートポストも変更します。

 

Vanmoofのシートポストの径が33.9mmなので径が合えばどれでもいいんですが、

クッション性を上げるために今回はサスペンションシートポストにしました。

また、シートポストが空洞の場合で頭の部分が筒抜けになっていると

穴開きサドルの場合、ポスト内部に雨が入ってしまうので注意が必要です。

これは雨が内部に入らなさそうな形になっているのでこれにしました。

見た感じはかなりスポーティーになりましたがかっこいいです。

 

もうひとつ個人的にはサスペンションシートポストは

こちらもかっこいいですので予算が合えばこれにしたかった。

ギミックが見える形でごついですがかっこいいです。

 

健康に気遣い自転車も楽しむ

あとはこれもおすすめ。

悪魔的なロゴが入っているのがダサいですがそれ以外は最高です。

スマホホルダーに見えないデザインと回転するので縦置きも横置きもできてスマートです。

ロゴだけ削り取るか隠せれば値段も安いのでおすすめできます。

 

ということでVanmoofをかっこよくカスタマイズして使用できております。

愛用の自転車ライフを楽しみましょう。

 

 

人生で初めてバンジージャンプをしました。

こんにちわ、ミニマリストらくだです。

 

8月頭に小学校からの友人とバンジージャンプにチャレンジしてきました。

今年はなにか新しいことにチャレンジしたいと思い、タイミングが重なり

チャレンジできたので書いていきたいと思います。

 

結論

バンジージャンプはすごく怖い。

だけどやる価値はあります。

全然おすすめはしませんけど、したいと思っている人はしたほうがいいです笑

 

バンジージャンプしようとしたきっかけ

そもそものきっかけですが、今年の目標として「新しいことにチャレンジしたい」と思っていました。

一番最初に思い浮かんだのがバンジージャンプだっただけです。

そんな小さなきっかけでした。

 

今年の目標として決めていた

新しいことにチャレンジするにあたり今までの人生でも

やりたいなんて全然思っていないことにチャレンジしたくなりました。

そういう意味でも今年の目標に掲げて実行するのはなんだかとてもいいことのように思えます。

 

新しいことへのチャレンジ

現在36歳ですが、流石にこの歳になると新しいことにチャレンジすることが少なくなってきます。

外食でも失敗しないように食べログなどを参考に美味しそうな場所に行ったり、

買い物でもレビューを参考に買うものを選んだり。

 

果たしてそれがいいことなのでしょうか?

という疑問がちょっと出てきました。

 

自分の判断を誰か知らない人を参考にしてしまっていること。

それが自分らしさとはちょっと離れた感覚だということが怖かったので

新しいことにチャレンジすることをしてみたいと思いました。

 

怖いことへチャレンジする親を見せたい

ボク自身高いところが苦手です。

そんなボクが怖いことにチャレンジしていくところを見て欲しかった。

そこからどんな感情が出るのか、どんな記憶が残るかはわかりませんが

ただ見て欲しかっただけです。

 

その先は子どもに任せます笑

 

本当の意味でバラエティ番組などで共感できる楽しさ

テレビではよく罰ゲームで見るバンジージャンプ

今まではもちろん他人事で怖いとも思いませんでした。

怖がっているのを楽しんでいるバラエティに本当の共感ができません。

ですが実際に飛んだら共感できるものがありますし、楽しめると思いました。

 

おじいさんになったときに自慢話ができる

人生で一回は怖いことにチャレンジしたという自慢話ができると思いました。

実際に飛んだ今だから言えますが、これは本当お酒飲んだら何回でも話ができるくらい

素晴らしい経験でした。

 

キャンプをしたい

そんなバンジージャンプですが、目標に掲げたものの既に7月になってました。

友人とキャンプがしたくて予定を決め友人家族とキャンプの予定を決めた時に

ふと思い出し調べてみるとバンジーができる場所が近くにあることに気づきます。

 

「バンジーしない?」

 

友人は悩むこともなく快諾。

 

ということでキャンプの時にやることになりました。

 

キャンプ自体久しぶりでしたし、友人とも久しぶりに会いました。

キャンプ場についたのは昼過ぎでしたが設営してBBQしながら楽しみました。

久しぶりに友人とお酒を飲みながらゆっくりと

キャンプの次の日にバンジーを予約していたので

バンジー怖くないか?という話もしましたが

正直まだこの時は飛ぶという実感がなくただただ楽しくお酒を飲んで話していました。

1人で飛ぶよりも友人が一緒に飛んでくれることがたぶん楽しさを倍増させてくれているんでしょう。

合わせて、キャンプも楽しめてるのが最高すぎました。

 

猿ヶ京バンジー

朝ご飯を食べ片付けをして、猿が今日バンジーに向かいます。

日本で4番目に高いバンジー

猿ヶ京バンジーは62mということで日本で4番目に高いバンジーです。

ちなみに一番高いのは岐阜バンジーで200mだそうです。

 

そもそも高いところをは苦手

そもそも高いところから下を見るとお尻の辺りがソワソワして苦手でした。

過度に高所恐怖症というわけでは無いと思いますが絶叫系アトラクションも乗ったりはしないので

絶叫も嫌い、高い所も嫌いなボクが自分から飛ぼうとしていることが謎です。

 

飛ぶまでの流れ

駐車場が分かりづらく道を迷い、電話して教えてもらいました。

駐車場に車を停めて歩いて橋がある場所まで向かいます。

 

受付

「やっぱ、やめとく??そうしようか?の写真」

 

受付に行くと恐ろしい内容の同意書にサインします。

死んでも文句ないよね?保険金はちょっとだけでるよ?

自分が飛ぶって言ったんだよね?みたいな感じ。

その後、体重測ってハーネスつけて荷物預けてって感じでサクサク進みます。

 

飛び降りる橋へGo

やべえ、受付の時からテンションがかなり下がってました橋を歩いている時の記憶がありません。

ただ橋の下を覗くとここから飛び降りるとかありえねえ、とか本当に飛べるんかいな、という

ネガティブなことしか考えていなかったと思います。

 

いよいよジャンプへ

友人が「先に飛んでやるよ」とかっこいいことを言ってくれていたのですが

体重の関係でボクが先になりました。

最終的に安全確かめて説明を受けたら足を半分くらい出した状態で立たされます。

風と景色が怖すぎます。

 

たまたまですが下でカヌーに乗った人たちが手を振ってたので手を振りかえしますが怖すぎて

よく覚えていません。

 

「5、4、3、2、1、バンジー

無茶苦茶早いカウントダウンで飛び込みます。

f:id:rakuda0913:20220817145855j:image

普通に死ぬレベルの高さから自分で一歩踏み出す恐怖。

ものすごい風圧と初めて感じる落ちていく恐怖。

風邪を切るものすごい轟音と、ほんの数秒の落下、足をバタバタしてましたがなすすべなく落ちていく恐怖。

 

正直落ちている時の感情は怖いとかじゃなく「やばい」でした。

何も考えられないけど漠然とやばい状況だということだけわかる。

気づいたらゴムでビヨーンっとなってました。

ビヨーンと戻されている時にようやくバンジーだったと思い出すレベルでなんも考えられませんでした。

 

飛び終わった後

2回3回とビヨーンとしているとようやく楽しめます。

アドレナリンなのかすごいテンションが高くなりました。

泣きそうなくらい生きていることに感動しました。

 

たぶんボクの中で1番死に近い感覚を味わったと思います。

死ぬ気になればなんでもできるんだなとも思いました。

子どもたちも喜んでくれたのと友人家族と一緒にできたことが忘れられない思い出になったので

ぜひ大人数で一緒に行くことをおすすめします。

見てる方も楽しめます。

また、猿ヶ京バンジーではGo Proをもたしてくれるので飛んでいる時の映像をUSBでいただけます。

最高の恐怖体験でした。

これはおじいちゃんになっても友人と話ができそうです。